2021年8月1日日曜日

 令和3年度 一日体験入学

令和3年7月31日(土),一日体験入学を実施しました。厳しい暑さの中でしたが,たくさんの方にお越しいただきました。厚く御礼申し上げます。

当日の様子をコラージュ写真でお届けします。

学科展示

パワーエレクトロニクス展示

三相誘導電動機を動かす回路の展示・実演を行いました。これは卒業研究での制作物の一つです。


KV-BIKE(電池自転車)

電気自動車ではなく,電池自転車です。40本の電池で自転車が走ります。レースの紹介映像も流しました。



ガラスと結晶と電気電子工学科

一見すると見分けのつかない水晶玉とガラス玉,見分けるコツを伝授しました。


強力!ネオジム磁石で色々な物を作ってみよう!

小さいけど強力なネオジム磁石。様々な分野で利用されています。大量のネオジム磁石が用意され,みなさん,思いのままに幾何学図形を作って楽しんでいました。


ハプティクス〜触覚学の体験〜

ハプティクス,聞き慣れない言葉かもしれませんが,触覚学を指します。実際にものがあるわけではないのですが,画面内の仮想的な物体に触っている感覚を生み出す不思議な体験が行えました。


桃太郎(Eスタ ものづくりプロジェクト)

2つの制作物の展示・実演が行われました。一つは,インターネットを介し,カメラ付きラジコンカーを制御しゴールを目指すもの,もう一つは,映像や音に合わせてリズミカルにボタン類を叩く,いわゆる音ゲーです。



E科への誘い(プレゼン形式による学科の概要説明)

プレゼン形式でE科の概要,カリキュラム,年間の予定,E科独自の学習支援体制(Eスタ)などの紹介がありました。

スタンプラリー(「電気」集めて景品ゲット!)

電気電子工学科内の所定の場所に用意されているスタンプをすべて集めると,ちょっとした景品がもらえました。


クロマキー体験(E科スタジオ体験)

昨年度,他学科に先駆けてリモート授業を開始した電気電子工学科ですが,そのときに立ち上げた映像配信スタジオでクロマキー合成(別映像とカメラ前の映像とを合成すること)の体験が行えました。


体験工作(電子工作「温度で制御!小型扇風機!!」)

乾電池で動く小型扇風機をハンダ付けなしに作りました。温度センサーを利用して周囲の温度が上がると自動的に扇風機が回る賢いものです。



学科紹介ストリート(学校全体の共通企画)

電気電子工学科のポスター展示を通じて概要を把握できるようにしました。また,授業で実際に使われている教科書・補助教材も展示しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

高専大会~卓球部~

先週に引き続き今週も高専大会がありました. 卓球部の高専大会は小山町で行われ,土曜日に応援に行くことができたので,その様子をお伝えします. 卓球では東海地区の5高専が参加し,土曜日は団体の総当たり戦とダブルスのトーナメント,日曜日はシングルスのトーナメントが行われました. 団体戦...

人気の投稿