2022年4月29日金曜日

4/29 1年生のクラス懇談会にお邪魔してきました

  本日4/29はあいにくの雨となりましたが、予定していた1年生の保護者の皆様を迎えてクラス懇談会を開きました。巷では大型連休突入という時期にほとんどすべての方がお越しくださいました、ありがとうございます。

最初は担任の小田先生から始まり、その後無理を承知でお時間いただき、Eスタの案内をしてきました。

1年生担任の小田先生

保護者の方たち1
保護者の方たち2

こんな感じで、教室の座席は埋まってます。その後もおみえになってほとんどの席が埋まります。

小田先生から話を振ってもらい、電気の専門教員が資料を配ると、野毛先生がEスタの紹介を始めました。

左が1年生副担任の小村先生、右は紹介不要ですかね
野毛先生Eスタの説明です
手にした資料、実はさっきまで慌てて作ってました

我々電気電子工学科は、通称 E科 と言います。そのEを使って学生たちがこの活動をEスタと名付けてくれました。スタは当然スタディから来ているのですが、語幹としてはインスタに似た響きとなるように考えたそうです。
一言でいうなら補講ですが、我々教員が授業時間外にやるのではなく、先輩が講師となって後輩に勉強を伝える、学びの伝承です。その後輩は上級生になると自分の後輩にまた伝承していきます。ある程度、人となりが見えてくると、先生方が波長の合う合わないも考えて少人数編成を作り、その編成に先輩がついて、後輩に学びを伝えます。
どうですか。
保護者の皆様、明日からお子さんは6連休です、このこともネタとして沢山話をしてください。「ちょっと、あんた、このEスタってどんなの?あんたも出なさいよ」ってな感じで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期中間試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみ...

人気の投稿