2023年6月16日金曜日

プログラム演習室は快適ですね

 今日も暑い!
今週金曜日からいよいよ東海地区高専大会が始まるのですが。
今日は硬式野球部(4~5年生)が大会に出発しました。E科生がいないので省略。
というわけで、空調のきいているプログラム演習室を覗いてきました。

2年生のプログラミングの授業が行われています。
4月から始まった授業も9回目となりました。
プログラミングの修得のスピードが素晴らしく成長が早いですね。うらやましい~。

今日の課題は100個の電気丸が画面の中を動き回る(壁のところではね返る)というものです。すでに1個(1匹?)の場合はプログラムが完成しているのですが、100匹となるとプログラムに工夫が必要です。その部分を解決するのが今日の課題ということらしいです。


先生から提示されたサンプルプログラムに改良を加えます


どこを変更すればよいのかな?


みんなで相談中

100匹の電気丸は表示されていますが・・・動いてないぞ


こんな感じに動くというデモ画面

さて、工夫しながらプログラム課題を完成させた学生の1番手と2番手をご紹介します。
最初にクリアした人

森井健太さん! 素晴らしい!
2番目にクリアした人

山口敦郎さん! お疲れ様!

しばらくするとあちらこちらから「できたっ!」という声が聞こえました。
皆さん、よく頑張っていますね~。

私はディスプレーのプログラムコードの文字を見るのが正直つらいです・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿