2023年6月20日火曜日

E2実験

 本日2年生の学生実験でした。

私が担当しているテーマでは、回路図を見て、ブレッドボードという基板上で実際に回路を組む練習もしています。


今回はオルゴールicを鳴動させる回路を作成しました。 

トランジスタという素子の簡単な説明から、動作原理を簡単に説明をしたあと、いよいよ作業開始。

メロディicやトランジスタは抵抗のような二本足の素子ではないため、最初は苦戦していましたが、最終的には全員回路を組み上げることができました。

どうやらコツを掴んだようで、1個目の課題のあと、2個目の課題はあっという間に片付けることができました。  





最初は一人で作業

どうしてもうまく行かないのでフォロー

みんなで原因を探したら動くようになりました
(配線自体は合っていたようですが素子が壊れていたようです)

手伝いに来てくれている5年生が書き残したヒント


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

新年度が始まりました

今日から新年度が始まりました。 4月1日は沼津高専の新年のスタートです。 教職員にも新しいメンバーが加わり、少しずつ変化も取り込みながら発展していくのですね。 明後日4月3日には入学式が行われ、新1年生も迎えます。 楽しみにしています。  今日は、電気電子工学科に新しく白倉先生が...

人気の投稿