2023年8月26日土曜日

8月25日(第6日)の様子 その1

合宿の前半もいよいよ終盤に差し掛かりました。
山之内先生が出張のご都合で合宿を先に終えられるため、 午前の部の最初にご挨拶くださいました。この活動に参加する意義を各自が良く考えること、下級生がいずれは上級生となってこの活動を動かしてもらいたいというお話がありました。

お忙しいところ、お付き合いくださりありがとうございました。

山之内先生のお話
午後の部と夜の部
午後の部と夜の部では、明日(8/26:私がこのブログを書いている今日)に予定されている反転授業(1年生が上級生に講義することで内容の理解を深める)や、2年生のチューター体験(2年生が1年生に数学や直流回路を解説することで、チューターの苦労だけでなく、相手に伝える、教える経験を積むことで自分の理解を整理する)などの準備のための勉強や資料作りを行いました。
指導には各グループの上級生チューターがあたります。
ヒントを出したり、質問を投げかけてみたり、説明のポイントを示したりしてくれます。
このような経験を通して、自らの勉強の振り返りと、将来のEスタ活動を支える人材の発掘と育成も行っているということがサステナビリティ;持続可能性を見据えた本会の特徴と考えています。








こちらは夜の部

ポイントを指南しています


内容の確認中

説明の練習中

人前に立つのは思いのほか難しいようです


どうやったらうまくいくのかな

ここのところはどうなっているんでしょうか?

午後の部 






夜の部














0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

保護者懇談会がありました

こんばんは。 秋雨前線の影響で雨に警戒が必要ですね。皆さん、お気を付けください。 本校では9月9日(火)~11日(木)まで、保護者懇談会が開催されました。 1年生から4年生の保護者の方と担任の個別の面談です。 予定の時間を過ぎて、待ち時間が長くなってしまった方もいらっしゃったと思...

人気の投稿