前期授業が全て終わり、補講期間になりました。
3年生は高専機構が実施するCBT(「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです) を受験しました。
これは、在籍学年での学修内容の到達度を計るためのもので、全国の高等専門学校で実施されます。
電気電子工学科(E科)の3年生が、数学と物理の2科目を受験しました。
自分の得点を知るだけでなく、集計が終われば全国平均との比較もできるようになります。
今日の手ごたえはどうだったでしょうか・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
Eスタ合宿・後半が始まりました(8/31・第1日)
こんばんは。 Eスタ合宿の前半参加学生が今日の午前中に退所しました。 本日の16時から後半の合宿に参加する学生が 集まってきました。 後半はインターンシップなどを終えた4年生が多く参加してくれるため、チューターにも余裕があります。 4年生は時間の無駄を無くし、自分自身の勉強の時間...
人気の投稿
-
おはようございます。 日ごとに寒さが強まり、日本海側、特に北陸、東北では大雪ですね。 それに比べれば静岡は過ごしやすい地域だなとニュースを見るたびに思います。 今日は1年生が CBT を受験しています。 高専に入学して初めてのCBTですが、これから毎年このようなオンライン試験を受...
-
1年生はいよいよ工学基礎2の実験が始まりました。これまでの2回は授業内容に関するガイダンスや安全教育、実験実習場所の確認などをしっかり行いました。 今日から、いよいよ具体的な実験になります。 今日と次回(といっても随分先になりますが)の2回は「モーターに関する実験」です。 はじめ...
0 件のコメント:
コメントを投稿