2024年4月11日木曜日

今日の授業は・・・

おはようございます。
今週の月曜日から本格的に授業が始まりました。木曜日の1時限めの様子を覗いてきました。
1週目ということもあり、どの授業でもガイダンスが行われています。
3年生以上となってくると、タブレットやPCを使った課題の提出なども頻繁に行われます。
また、1年間の授業計画(シラバス)に沿って、どのように授業が進むのか、単位を取得するための到達目標や成績評価の方法なども具体的に説明されます。
しっかり話を聞いて、必要な対応ができることが大切ですね。
頑張りましょう!

3年生は「電子回路1」という専門科目です。3年生から始まる重要な科目の一つです。
担当は高矢先生です。


こちらは4年生の「電磁気学2」という専門科目です。電気電子工学の最もコアな科目の一つです。3年生の「電磁気学1」に引き続き、さらに1年をかけて学修します。担当は嶋先生です。嶋先生は今年度E4の助言教員でもあります。


授業計画について説明中です

本校では、今年度より4~5年の担任を助言教員と呼ぶことになりました。これは大学生相当の学生に自主・自立の自覚をより強く持ってもらいたいという校長先生の意向を具体化したものです。3年生までとは少し違った形の(学生を一人の大人として接するように)教員と学生のかかわり方を模索していきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

今日の午後の部(前半・第5日)

今日の午後の部は3年生チューターによる 「学生講義」です。 2年生に対して、数学の積分の講義を行ってくれました。 1年生に対して、数学の三角関数の講義を行ってくれました。 2年生への授業講師:鈴木颯空さんと鈴木晴翔さん 颯空さんが講義中 安定感があります 出番を待っている晴翔さん...

人気の投稿