2024年4月24日水曜日

工学基礎2(1年生の実験)

こんばんは。
今日は水曜日、1年生の工学基礎2の実験がいよいよ始まりました。
この実験は2週間ずつ5つの学科で実施される様々な実験を行うことになっています。
先週まではガイダンスや安全のための注意(安全教育)がありましたので、今日から各テーマに分かれて実験していくことになります。

初めのテーマは自分の所属する学科の実験テーマから始まります。
E科学生は「モーターの分解」というテーマを実験します。
今日は2回のうちの前半(第1回)なので、小型モーターの働きを調べています。
電池の電圧をテスターという測定器で計ったり、電池の接続を入れ替えるとモーターが逆方向に回ることを確かめたりしました。



モーターの性能について説明を聞いています

テスターで電圧を計ります


正しく計れたかな


電池2本でモーターを回してみました

モーターは電池をつなぐと電流が流れて回転しますが、モーターを回すと発電させることもできるという実験も行いました。

原理の説明がありました

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

明日から試験です

明日から後期中間試験が本格的に始まります。 既に試験が行われた科目もあります。 E5の「電気法規」は本日試験が実施されました。 もうすぐ日付が変わるところですが、学生寮は各部屋に灯りがともっています。 ご参考までに明日からの集中3日間の試験時間割をご紹介します。 どの学年も1日3...

人気の投稿