2024年11月5日火曜日

上級生の授業

上級生の授業の様子も報告します。

まずは5年生から。

電気電子工学科は「第2種電気主任技術者 」の認定学科となっています。
電気主任技術者についてはこちらをご参照ください。
そのため、5年生には「電気法規」という選択科目が用意されています。
この科目は、第一線でご活躍中の現役技術者を非常勤講師としてお迎えし、授業をお願いしています。
毎年、東京電力パワーグリッド株式会社から講師を派遣していただいており、電気設備の設置、運用に関する専門知識とこれに関する法律など常勤講師ではカバーできない内容を講義していただくことにしています。


授業では重要なポイントを整理して講義してくださいます

次に4年生です。
電気電子工工学科で「材料分野」の授業や研究もあるというご説明をすると、意外な感じがするとのお応えが多くあります。最近話題の「半導体」は電気電子工学で最も注目されている材料の一つです。身近なところでは、スマホの中、LED照明や太陽電池など身の回りに溢れています。そういう材料基礎を勉強するための科目も上級生には用意されています。

今日は充填率の話でした

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

キャリア研修・初日午後の様子

E4のキャリア研修初日の午後は株式会社村田製作所八日市事業所の見学をさせていただきました. 村田製作所さんは様々な電子部品を手掛けるメーカーですが,八日市事業所ではセラミック原料の開発からセラミックコンデンサなどの電子部品加工までを行っています. 機密情報があるため見学内容は載せ...

人気の投稿