2024年12月11日水曜日

基礎化学の実験(中和滴定)

こんばんは。
ここ数日はノーベル平和賞のニュースが何度も流されていましたね。
私たちのように理工学を専門とする多くの技術者は、世のため人のために科学技術の進歩に尽くすために学び実践しています。しかし、優れた科学技術も誤った使われ方をすると人類に多大な負の影響を及ぼします。今年のノーベル平和賞のニュースから学ぶべきものはとても多いと感じます。これからの未来を創造していく若い技術者、高専で学んだ学生たちが作り出す新たな技術が決して悪用されることがないことを願いたいです。

さて、技術者の見習いともいえる1年生は本日は基礎化学の実験に取り組んでいました。
今回のテーマは中和滴定です。私は様子を初めて見学させて頂きましたが、安全はもちろん最も大事なことで、指導教員からは何度も細かく注意すべきことの説明がありました。

実験が始まると普段の座学とは違い、みな楽しそうでした。やっぱり実験が好きなんですね。











0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

保護者懇談会がありました

こんばんは。 秋雨前線の影響で雨に警戒が必要ですね。皆さん、お気を付けください。 本校では9月9日(火)~11日(木)まで、保護者懇談会が開催されました。 1年生から4年生の保護者の方と担任の個別の面談です。 予定の時間を過ぎて、待ち時間が長くなってしまった方もいらっしゃったと思...

人気の投稿