2025年2月20日木曜日

5年間の集大成 卒業研究発表会

 今日は5年生の卒業研究発表会が行われました。

久しぶりに,大教室(昔は視聴覚教室といいました)が会場なので広くて快適です。
(5学科で毎年優先的に使える教室が変わるしくみです)

電気科というと,電力や回路ってイメージを持たれる方も多いと思いますが,
教員ごとの専門分野は多岐にわたります。

これまでの学生実験とは異なり,一年という長期間,一人ひとり異なるテーマが与えられ研究を行ってきました。

機密保持の関係で,すべての写真は公開できませんが,どんな発表だったのか,雰囲気だけでも感じ取ってもらえたらと思います。

順番が逆ですが,まずは集合写真を載せます。


名カメラマンが撮った画像がまだ届いていないので私のPixel8Proで撮った画像です
中央が5年生,両サイドが4年生
後ろのほうに教員がいます スーツ姿が凛々しいですね


時計を見てもわかるとおり,最初は学科長による挨拶から始まりました



実験で作成するダイオードを自動で測定するシステムを開発しました


有機物を飛ばすって書いてあって一件化学の発表に見えますね


みんな大好き太陽電池についての研究

最後に学科長講評



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【教育後援会】通Eスタを見学しました

こんにちは。 今日は教育後援会の事務局の方々が、通Eスタの視察にお越しくださいました。 部活や研究発表だけでなく、学内の活動にも目を向けて下さり、本当にありがたく思います。読者、保護者の皆様からの声を伺いうれしいかぎりです。 皆様からの声が学校を動かし、長期休暇中の学生寮の利用に...

人気の投稿