こんばんは。今日の1年生の様子をご紹介します。
1年生は4/7から授業が始まり、4日目を迎えました。
初めてのことばかりですが、皆さん楽しみながら生活を送っています。
朝のショートホームルームの開始前の様子を写真に撮りました。
落ち着いて担任の先生を待っています
1時間目は基礎数学2という科目です。担当は黒澤先生です。
数学の授業しっかり受けています
午前中の2つ目の科目は「直流回路」です。電気電子工学科の1年生が学ぶ最も専門学科らしい科目です。担当は今年着任した白倉先生です。
丁寧な話しぶりとソフトな雰囲気で学生からも人気が出そうです
授業ではスマートフォンなどから資料や動画も閲覧できるようになっています。授業の後半ではセキュリティー強化のための「2段階認証」の設定を行いました。
スマートフォンの設定には、高橋先生、Eスタや歓迎会で活躍してくれた4年生が助っ人に来てくれました。
スマートフォンの設定には、高橋先生、Eスタや歓迎会で活躍してくれた4年生が助っ人に来てくれました。
高橋先生と4年生達が机の間を回って設定を確認してくれました
午後の授業は「言語文化」です。担当は国語科の芳賀先生です。
授業の進め方などを説明してくださいました
今日の授業は3科目でした。さらに授業終了後の時間は「自学自習」のための時間です。
高専では授業終了からすぐに部活動というわけにいきません。1日4科目の授業を受けると終わるのが16:20になります。それまでは放課後ではありません。部活動が始められるのは16:30からとなっていますので、それまでの時間を有効に使うための工夫です。
高専では授業終了からすぐに部活動というわけにいきません。1日4科目の授業を受けると終わるのが16:20になります。それまでは放課後ではありません。部活動が始められるのは16:30からとなっていますので、それまでの時間を有効に使うための工夫です。
早速、直流回路の課題や数学、英語の勉強などに取り組んでいました。担任の先生も様子を見に来てくださいました。
区切りの良いところで各自が自由解散
毎日頑張っている1年生達です。明日金曜日でようやく1週間が終わります。
寮生はこの週末に自宅に帰ることになっています。
寮生はこの週末に自宅に帰ることになっています。
私も毎日1年生の様子をみていますが、皆さんとても熱心に勉強しています。
この勢いを大事に勉強や部活、寮生活など高専生ならではの生活を楽しんでもらいたいです。
この勢いを大事に勉強や部活、寮生活など高専生ならではの生活を楽しんでもらいたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿