2025年8月31日日曜日

Eスタ合宿・後半が始まりました(8/31・第1日)

こんばんは。
Eスタ合宿の前半参加学生が今日の午前中に退所しました。
本日の16時から後半の合宿に参加する学生が 集まってきました。
後半はインターンシップなどを終えた4年生が多く参加してくれるため、チューターにも余裕があります。
4年生は時間の無駄を無くし、自分自身の勉強の時間に充てて、後期のスタートに備えてもらいたいです。

開講式、チューターと受講生のアイスブレイクなどを行いました。
開講式に先立ち、「竹原リコーダーカルテット」による、歓迎セレモニーとして演奏の披露がありました。

米川さん、高矢先生、沖野さん、高橋先生
指揮:安部さん

そのあと、前半同様に初日の学力確認テストに臨んでもらいました。

運営リーダー宮本さんからお話

学習班リーダーの高橋さんの話

風紀担当の工藤さんからの話

主宰の野毛から話をしました

主宰の話はいつも同じようなことばかりです。
 Eスタ浜松合宿は足掛け9年になっていること、多くの先輩方の努力と工夫によって現在の形になったこと、受け身では得るものが少なくなってしまうこと、何よりE科だからこそ実施できている活動であること:先輩と後輩の良好な関係や「恩を送るという気持ち」、お金には替えられないものを感じることができる人たちの集まりがE科の絆の根源となっているということ、という話をしました。このことは「誇り」に思ってよいという話をしました。

特に後半は4年生が多く参加してくれているので、合宿に参加することの意義とは何かを考えてもらいたいと思いました。

試験の後は早速、勉強を始めました。



明日から、本格的な勉強がスタートします。実りの多い合宿にしたいですね。


Eスタ合宿の前半を打ち上げました

 こんにちは。
今日は8月31日ですね。8月もあっという間に終わってしまいました。
8月26日午後にスタートしたEスタ浜松合宿(前半)もあっという間に最終日でした。
今日の午前中は自習しながら、各自が都合の良いタイミングで帰路に就くことになっています。
全員で集まる最後のイベントとして、修了式とレクリエーションを行いました。

修了式では、この合宿に参加した学生一人ひとりに修了証をお渡ししています。自分が何かをなし終えたという一つの証です。サポーターズの皆様には、お子様が持ち帰った「修了証」に成長を感じていただけるのではないかと思います。

また、今回はEスタの活動に貢献のあった3名の学生に学科長から「感謝状」を贈呈しました。
E4 沖野さん

E5 杉山さん

E5 馬場さん

運営スタッフ集合写真
前列左から:兵頭、西原、宮本、高橋、木内、工藤
後列左から:馬場、星野、明石、沖野、上原、中島、杉山 さんら

修了式の最後に参加者全員で記念撮影を行いました。
全員で集合写真を撮りました


イベントの後はお楽しみのレクリエーションです。
勉強のストレス(?)を爆発させて、リフレッシュしました!
はじめにホールで各グループごとに代表を決めるゲームをやりました。
そのあとは順位決定戦で、優勝チームから順番にお菓子を選べるということらしいです。



















ゲームが終わったら、食堂に移動して、みんなで楽しくトランプをやっていました。
定番の大富豪とか、ババ抜きとか、7ならべほか。学年も隔たりもなく、和気あいあいと楽しんでいる様子が伝わってきます。
5泊も生活を共にすれば、全員がファミリーですね。
















2025年8月30日土曜日

今日の午後の部(前半・第5日)

今日の午後の部は3年生チューターによる 「学生講義」です。
2年生に対して、数学の積分の講義を行ってくれました。
1年生に対して、数学の三角関数の講義を行ってくれました。

2年生への授業講師:鈴木颯空さんと鈴木晴翔さん


颯空さんが講義中

安定感があります

出番を待っている晴翔さん




よく準備された講義です。素晴らしい!

1年生への授業講師:鬼塚泰木さんと木内大さん
授業を進める鬼塚さん

木内さんもサポート





質問に回答中の木内さん

 


2ペアとも、しっかりと準備した素晴らしい授業をしてくれました。準備に協力してくれた3年生の皆さん、アドバイスを送ってくれた上級生の皆さんにも感謝します。教えることで自らが深く学ぶということを体感する貴重な機会になったと思います。

一方、食堂では本日の修了式の後に予定しているレクリエーションの準備も進んでいます。お菓子を分けたり、飲みものを冷やしたりしてくれました。修了式とレクリエーション、限られた時間の中で段取りを考え準備を整えることで企画力や実行力も身に付いていくのでしょうね。

差し入れも全員で分けます

この後、18:30から合宿前半の部の修了式を行います。5日間の合宿の完走をお互いに称えあって、上級生と下級生の絆を確かめあってもらいたいです。


注目の投稿

4年キャリア研修3日目(最終日)の様子

本日キャリア研修が最終日となりました. 最終日は午前中にパナソニック株式会社さん,午後は名古屋大学さんの見学をさせていただきました. パナソニック株式会社さんでは草津拠点の食洗機工場を見学させていただきました. 高専生の採用を担当されている方からお話を伺うことができ,社員さんの生...

人気の投稿