2025年8月20日水曜日

通Eスタも軌道にのってきたようです

こんにちは。
8月も下旬となりました。中学校の夏休みはあと1週間くらいでしょうか。
受験生の皆さん、暑さに負けず頑張ってくださいね。

さて、今日は通Eスタの第3日でした。
初めての試みで、運営学生もチューター学生も手探りが続いています。
それでも3日目ともなると順応力の高い高専生ですから、何かしらの解決法を実践してくれています。この流れで残り2日間も頑張ってもらいたいです。
来週からのEスタ浜松合宿にむけて、運営学生にとってはよいリハーサルとなっています。

今日の様子をご紹介します。

1年生は上級生に囲まれながら勉強しています。




こちら、2年生は数学や回路理論など、各自のペースで取り組んでいます。




午後の部前半では教員の講義を実施しました。1年生には高橋先生が基礎数学、2年生には回路理論1(第3回)を実施しました。

演習問題に取り組んでいます


答え合わせ


5年生が3~4年生のチューター学生に対して、編入学の勉強のコツやツールを紹介していました。勉強時間や勉強した科目をどのように管理していたかなど、具体的な話をしてくれたようです。
スマホのツールを紹介していました


勉強会終了後は、運営学生、チューター学生が集まって、今日の反省会と明日のアドバイスの方法について情報共有を行なっていました。
皆さんのアクティビティーに感謝しています。よろしくお願いします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

3年生 特許を学びました

この行事があったのは10/10です。私と近い世代の方なら、体育の日という言い方の方が馴染みがありそうですが、今は国体も含めてスポーツという言葉に置き換わっているようですね。 そんな日とは何も関係ないですが、3年生全体で「知的財産」特に特許について、弁理士会の方に寸劇を通して教えて...

人気の投稿