2025年10月6日月曜日

中学生のための体験授業の準備をしました

10月12日(日)に中学生のための体験授業が開催されます.
下記が沼津高専公式の案内ページです.
https://www.numazu-ct.ac.jp/admission/event/trial_class/

電気電子工学科からは
・太陽電池を作ってみよう!使ってみよう!
・電子工作:温度センサー扇風機
・電子工作:廻して光るオルゴールごま
の3つのテーマが受講できます.
すでに申込みは終了しております.
お申し込みいただいた皆様,ありがとうございました.

さて今日は,オルゴールごまのテーマの準備を行っていたので,その様子をお伝えします.
このテーマは学生主体で準備しており,電子工作だけでなく実験も体験できるようになっています.

担当の高矢先生とリーダーのE3鈴木(颯)さん

今日はまず,当日参加する中学生をサポートするため,実際にオルゴールごまを作っていました.
キットに入っている部品をはんだ付けして組み立てていきます.
2年生から5年生までの学生が当日サポートしてくれます.
はんだ付けはうまくできたでしょうか?

つづいて,電子工作の後に行う実験についても打ち合わせを行っていました.
2年生から5年生の各学年で別の実験を行い,参加する中学生がそれぞれ順番に見ていくようになるそうです.

担当の高矢先生と相談して内容を考えています.
どんな実験が見られるのか楽しみですね.

当日の様子もまたブログでお伝えしようと思います.
皆様のご来場を心よりお待ちしております.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

今日で1巡しました(もう2巡目ですが)

うっかり、日付が変わってしまいましたが、、、。 10/1(水)から後期がスタートして、ちょうど1巡したのが、10/7(火)でした。 中秋の名月は学校近辺では、(私は)うまく見られませんでした、ちょっと残念。 さて、ブログを書いている今日は10/8です。  5年生は電気主任技術者の...

人気の投稿