2020年4月30日木曜日

4/30の授業(E2とE4)

 4/30は本来なら、大型連休の直前というか谷間というか、なんでこんなときに授業があるんだよ!と怒られそうな日だったはずなのですが、近未来のお話によくある核戦争でも起きたかのような、外出もままならない状況下で本日の遠隔授業の幕は切って落とされたのでした。


まずはE2で「電磁気I」と、E4では「電子回路I」がありました。
「電磁気」は電気現象と磁気現象を扱う科目です。「+」と「-」の電気、「N」と「S」の磁気(磁石)には、似た性質と異なる性質があり、さらにはフレミングの法則で習ったように、互いに影響しあったりして、回路理論という名の授業で学ぶ電気の内容とも密接に関係しています。回路理論は一言で言うと、「電圧かけたら電流流れる」話ですが、そのときにその周囲で起きているさらに目に見えない事象を扱うのが「電磁気」です。それを体系的に扱うには、どうしても三角関数他の道具はかかせません(ロト装備ですね)。
電磁気と言ってもまずは、使う道具の話から
「電子回路」はトランジスタやダイオードに代表される半導体を含む回路理論の話です。テレビでもスマホでも音量調整ってしますよね。そういったアンプの話であったり、膨大な数の素子を小さな部品に詰め込んだICの話です。写真は撮り損ねてしまいました。


E科では、少々フライング気味ですが、皆さんとつながっているため、学びを止めないために、手探りで遠隔やってます。
最近長文になりがちですね、失礼しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

いよいよ後期中間試験です

11月もあと10日ほどになりました。 後期中間試験が11/27(水)~11/29(金)の3日間に集中して実施されますが、一部の専門科目はこの試験期間の前後で実施されます。 集中して実施される期間では、試験時間が1コマ50分という制約があり、低学年では特に英語や数学ほか複数の学科で...

人気の投稿