本日4/29はあいにくの雨となりましたが、予定していた1年生の保護者の皆様を迎えてクラス懇談会を開きました。巷では大型連休突入という時期にほとんどすべての方がお越しくださいました、ありがとうございます。
最初は担任の小田先生から始まり、その後無理を承知でお時間いただき、Eスタの案内をしてきました。
こんな感じで、教室の座席は埋まってます。その後もおみえになってほとんどの席が埋まります。
小田先生から話を振ってもらい、電気の専門教員が資料を配ると、野毛先生がEスタの紹介を始めました。
本日4/29はあいにくの雨となりましたが、予定していた1年生の保護者の皆様を迎えてクラス懇談会を開きました。巷では大型連休突入という時期にほとんどすべての方がお越しくださいました、ありがとうございます。
最初は担任の小田先生から始まり、その後無理を承知でお時間いただき、Eスタの案内をしてきました。
こんな感じで、教室の座席は埋まってます。その後もおみえになってほとんどの席が埋まります。
小田先生から話を振ってもらい、電気の専門教員が資料を配ると、野毛先生がEスタの紹介を始めました。
4月ももうすぐ終わりですね。今年のGWは楽しい時間とできると良いですね。
さて、入学して3週間ほど経過し、ガイダンスや安全教育を経て、実験・実習が本格的に始まりました。
今日は入学後初めての実験に取り組んでいる1年生の様子をお伝えします。
今回のテーマは「モーターの分解」です。
小さなモーターを電池で駆動させたり、発電もできることを確かめたりします。
第2回はこのモーターの構造を調べるために分解もします。
こんばんは。
投稿が遅くなりましたが、本日のE科歓迎会&Eスタ体験会の様子をお知らせします。
4年生コミッターが中心となって、歓迎会と体験会を運営してくれました。
今回の体験会チューターは、3年生と2年生から希望者を募集して構成しています。
1年生にとっては初めてのEスタですし、チューターの中にも初のチューターもいます。
4年生コミッターとチューターは今回は見守り役が主な仕事です。
次回の夏の勉強合宿に向けて新戦力を発掘、スカウトする機会でもあります。
まずは、1年生を迎える前の様子から(一部、撮影できていません・・・ごめんなさい)
ここ数日寒い日が続いていますね。桜も咲きましたが、春の陽気には程遠い感じです。 季節の変わり目で体調を崩したりしないように気をつけたいものですね。 いよいよ明日は入学式です。新入生の皆さん、登校をお待ちしています。 元気よく充実した高専生活を一緒に楽しんでいきましょう。 今年の電...